お家時間が長くなると、どうしても運動不足になりがちですよね。
そして日々のマスクは嗅覚や呼吸器の発育に悪影響だと言われています。
言葉を覚えていく段階のお子様にとって、大人たちの口元が見えないのは教育上良くないと思っています。
いないいないばあのレッスンでは、講師はマウスシールドを使用しています。
これは私のたのしいという表情がしっかり伝わるメリットがあるとともに、口元がしっかり見えるためでもあります。
リトミックのカリキュラムには、
『動物や乗り物のような動くものの模倣活動』
『風の動きや強さ、明るさなどを感じるニュアンス活動』
そして『花の香りや食べ物の匂いなどを想像して楽しむイメージ活動』などがあります。
単に音楽やリズム活動にとどまらないのがリトミックの素晴らしいところです。
心身の調和を図りながら、あそび感覚で発育を促して行きます。
また、歌うことは言葉を覚えるには一番の早道です。
だからこそ、おうちでもしっかりとお母さまの口元を見せて、下手でもいいからたくさん歌って上げて欲しいんです。
そして、ぜひレッスンでの内容を、お子様とのお家時間にも楽しんでもらいたいです。
一度しか歌ってないメロディでも覚えているのはきっとお子さんの方(笑)
さらに、私のレッスンでは必ず1冊は絵本の読み聞かせをし、その内容からリトミック活動につなげることも多いです。
そうすることで、内容がより深く理解できたり、絵本そのものがもっと『楽しいもの、大好きなもの』になっていきます。
オススメ絵本紹介も年齢に応じてさせていただくので、絵本選びの参考にしていただけたらと思います。
リトミックのレッスンはおうちでもかんたんにお子さまと楽しんでいただける内容になっています。
親子のコニュニケーションのツールにもなりますし、お子さまと話をするきっかけにもなりますね!
コロナ禍でいままでのように行動できない時期が続きますが、リトミックでは音楽や楽器、リズム活動を通してレッスンを行うことで、運動不足も解消し、こころと体の発達を促し、ストレスを吹き飛ばします!
レッスンを受けたあとは脳がスッキリするし活性化しているんですよ!
ぜひママもリトミックの内容をお子さまとお家で楽しんで「おうち時間」の充実のツールにしてみてください!
コロナ禍だってできることはたくさんある。
リトミックの可能性はまだまだ伝えたいことがありますが今日はこのへんで^ ^
レッスンに興味を持たれた方はぜひお問い合わせお待ちしております。
詳しくは公式LINE、またはインスタグラムをごらんください。
この記事へのコメントはありません。